スマホで本格的なVR(バーチャルリアリティ)体験する方法

VRという言葉が、世間を賑わせている。

VRはバーチャルリアリティの略で、日本語で仮想現実と訳されたりする。

写真のこの少年のように、大きなゴーグルのようなものをつけて見ると、そこにリアルな仮想空間が現れるのだ。

rp_7542932506751bfc7d1ad0dd4726580d1-e1470990807674-297x300.jpg

続きを読む

ターミネータージェネシスの面白さと怖さ

最近は話題の大型作品と言える映画が多い。

色々見たが、その中で「ターミネーター ジェネシス」がピカイチだった。

ターミネーター2から約15年、カリフォルニア知事までやった、アーノルド・シュワルツェネッガーがどう帰ってくるか。

Terminator_G_nesis

続きを読む

もう自撮りは自動の時代へ

自撮り」が流行って、どの位経っただろうか?

アジアの観光客を中心に、セルカ棒と呼ばれる自撮り(セルフィー)専用の棒を持つ人も、よく見るようになった。

私もセルカ棒を持って遊んでみたり。
楽しいセルフィーとセルカ棒

この自撮りも新たな時代に入ったようだ。

lily camera 続きを読む

自分の死後、SNSはどうするべきか

人はいつか死ぬ。

自分が死んだ後、ウェブに残る情報はどうなるのだろうか?

インターネット以前は、データで情報が残りにくかったので、死後ほとんどの情報はなくなっていった。

しかしインターネット以降、自分の情報はネット上に残る。

死後、自分の墓を用意しておくように、こうしたネット上にある自分の情報について、私たちはどんな準備をすべきなのか。

deadsocial1

続きを読む

ゼロイチという人間らしさと、自動運転する車

以前のブログで、人間が機械と違って人間らしく価値を発揮するものとして、3つ挙げた。

佐々木さん・松浦さんの対談から考える、人間らしさ

その3つが、ゼロイチ、遊びと文化、プロセス(ストーリー)だ。

「遊びと文化」に関しては、こちら
面白さという人間らしさ

 

今回はゼロイチについて。

ゼロイチとは、ゼロからイチを創ることだ。

car
続きを読む

山中教授のiPS細胞の話から考える、死なない未来

昨日の新経連サミット(NES2015)、Yoshikiの次は、iPS細胞でノーベル賞をとった山中伸弥教授の基調講演だった。

山中さん、研究ばかりの理系の先生というイメージとはかけ離れて、話が非常にうまくて面白かった。

専門外の我々にもわかりやすく、興味がもてるように、iPS細胞についてお話された。

ips (2)

続きを読む

ドイツの飛行機事故から考える未来のパイロット像

ドイツの航空機墜落のニュースで、副操縦士が意図的に旅客機を墜落させた事件。

ジャーマンウィングス機の副操縦士、故意に墜落か 降下ボタンを押した可能性

本当に悲劇としか言えない事件だ。

ただこの記事の最後にもあるように、「こうした事故が発生する可能性を排除する方法はない」というのも事実だろう。

ではこうしたリスクに対して、どのような対応策が考えられるだろうか。

その答えの一つがロボットと自動運転だ。

machine

(写真はソフトバンクのペッパー ペッパーが車や飛行機を運転する日も、そんな遠い未来はどの程度近いのか)

続きを読む