LINEタクシーとUberとイノベーション

Pocket

LINEアプリ上からタクシーを呼ぶことができるタクシー配車サービス「LINE TAXI(ライン タクシー)」がリリースされた。

このアプリを使えば、タクシーを簡単に呼ぶことができ、どのタクシーがいつ着くのかもわかる。

決済もLINEでできるので、すぐに降車できる。

手軽といえば手軽だ。

line taxi

 

 

しかし特に、新しいサービスではない。

中身としては日本交通のタクシー配車アプリでも大して変わらないだろうし、来るタクシーも同じだろう。

 

でもLINEはすごい。本気でスマホのプラットホームを目指している。

タクシーアプリ以外にも、フリーマーケットアプリ(LINE MALL)や、フードデリバリーアプリ(LINE WOW)、決済(ラインペイ)からゲームまで、本当に幅広い。

まだどんどん出るだろう。LINEアプリは10億以上もダウンロードされている。このアプリのプラットホーム戦略は力強い。

 

メルカリで色々売って感じた、スマホ時代のショッピングで書いたが、スマホ中心の世界は、PCのインターネットの延長線上ではない。

メルカリは、ヤフオクをスマホでもただできるようにしたものとは、思想やデザインが違う。

ヤフーを含め、PCで圧倒的な力を持っていたサービスが、スマホで同じような力を持ちきれていないケースも多い。

逆にここはベンチャー企業に多くのチャンスとなっている。

PC世界の勝ち組は、その圧倒的な成功体験から、この2つの世界が全く違うことを感覚的につかみにくいのかもしれない。

 

タクシーの話に戻ろう。

こういうアプリでは世界的に有名なのが、Uber(ウーバー)だろう。

アメリカでは革命的なサービスで面白いだけに、日本ではただのタクシー配車アプリになっていて残念だ。

日本のUberは、ハイヤー、ちょっとグレード高いタクシー、普通のタクシーの3種類の配車アプリだ。

だがこれでは、日本交通などのタクシー会社のアプリとの違いがわからない。普通に考えたら、Uberを通さない方が、その手数料分、タクシーは安いだろう。

またLINEタクシーと戦って、集客力に勝るとも思えない。

 

そもそもUberのビジネスが革命的であるのは、まずその安さだと思う。

アメリカで展開されているUberXでは、アプリで安全・快適に使えるだけでなく、これまで以上に安く使えることが、このサービスの圧倒的な特長だ。

それは顧客にとって、素晴らしい価値だ。

白タクドライバーという、新たな雇用も生み出す。

アメリカのような大きな国では、東京都心などとは違い、多くの地域でタクシーを流しでひろうことは不可能だ。

その時にウーバーは大変役立つ。快適だ。安い。

しかしその革命的特長は日本では、生かされていない。

 

それはUber日本の経営の問題というよりは、政府の規制の問題かもしれない。

Uber Xのモデルは、タクシー免許などを持っていない一般人を事実上白タクとして使うので、色々な国で議論になっている。

アメリカでも色々困難はあったし、ヨーロッパでも議論を巻き起こしている。

そしてアジア。アジアはもっと厳しいようだ。

韓国ではウーバーのCEOが運輸法違反容疑で起訴されている。

この記事によると、台湾や中国も厳しく取り締まる予定らしい。

日本のUberは、ハイヤー会社やタクシー会社と提携しているだけだ。

ただそれでは元来のUberの革命性はないし、競合も厳しく、圧倒的な地位を築くのは難しいだろう。

 

このビジネスモデルの革新性に対するチャレンジは、ローカリゼーションかもしれない。

英語で革新的なビジネスを言う時に、しばしdisruptiveという単語を使う。

これを辞書で調べると「崩壊的な; 分裂的な; 混乱起こさせる破壊的な」と出てくる。

破壊的・革命的なモデルであるがゆえに、分裂や混乱を招く。

本当に顧客に大きな価値を提供するには、そしてUberがUberであるためには、この混乱をどう乗り越えて、革命性を保てるかがキーではないか。

アリヴェデルチッ!