X Japanのhideの新曲「子ギャル(Cogal)」発売の嬉しさと気持ち悪さ

Pocket

X Japanの伝説のギタリストhide(ヒデ)の新曲「子ギャル(Cogal)」が発売された。

1998年に亡くなってから、16年の年月を経てから発売される新曲。

嬉しい一方で、正直気持ち悪さもある。

hide

 

始めに言っておくが、私はhideのファンだ。

まあまあ最近では、hide memorial summitのライブも、築地本願寺の13回忌も、hide MUSEUMも行った。

私なりに、hideとその音楽が好きだ。

 

だから、未発表の新曲が発売されることは素直に嬉しい。

hideっぽい楽曲だし、早速リピートで聞いている。

 

しかし同時に1ファンの気持ちとして、マーケティングの視点で、???な点もあり、複雑な気持ちになった。

これが今回のプロモーションの映像。

「hideの新曲を聴いてみませんか?」というタイトル。

この映像ででてくる感想は下記のようなものばかり。

「これ、本当にボーカロイドなの?」 「すごい!」

「ここまで再現できるなんてすごい」

「もっと機械的な音だとおもった」

「ボーカロイドなの?」

なんですか、これは。

曲の感想なんて、ほとんどない。

ボーカロイドというヤマハの技術がすごいという話ばかり。

誰がそんな話を聞きたいのか?

本当にどうでもいい。

この感想を聞いて、曲を買いたいと思う人がいるのか。

 

そして逆に、これはむごい。

hideの新曲を楽しみにしているファンに向かって、これは人工的にhideの声をとって作った偽物だと、アピールしている映像だ。

技術はすごいのかもしれないが、その技術だけプロモーションのVTRで賞賛して、何の意味があるのか。

逆に、「hideはもういないし、hideの曲も残ってないけど、それらしく作りました。」

ということだけが印象づけられて、悲しさと虚しさが残る。

 

その技術によって、hideの声を使って、何の歌でも歌わせることができるのかもしれない。

でもそれは機械であって、hideではない。

この映像を見ると、それを強く言われているようで、気持ち悪い。

ロッケンローラーが、勝手に自分の声を使って、色々な歌を歌わされたらどう思うだろうか。

 

同じようなケースで、マイケルジャクソンの新曲新アルバムが今年発売された。

ただこちらは、Amazonの商品説明によると、「“完全な形”で遺されたマイケルのVocal素材」と書いてある。

そういう意味では、これは本当にマイケルの楽曲と呼べるだろう。

 

hideもマイケルも、彼らの周りには、そのスーパースターのおかげで、生活していた人がたくさんいることだろう。

スーパースターは亡くなってもなお、新曲を出すし、CDを出しては、お金を稼ぐ。

今回のhideのCDには、新曲1曲に対して、既存の曲が15曲もついてくる。

本当に、そんな必要あるだろうか。

hideファンは熱狂的なファンが多いので、彼らはもちろんCDを買うだろう。

 

でも思う。

もう死後16年だ。

このタイミングで新曲発表なんておかしい。

テクノロジーでhideの声を再現して、現役シンガーとして歌わせるなど、そろそろやめてもいいのではないか。

hideは大好きだし、彼の音楽はまた聞きたいだけに、複雑な心境になる。

プロモーターもhideの周りの人も、もうちょっと考えて、hideを使って欲しい。

あー、せめてこのプロモーション映像さえ見なければなあ・・・。

 

アリヴェデルチッ!